問45 平成28年(2016)宅建試験過去問解説無料ページ

宅建ビルドアップ講座!無料講義あり

宅建過去問解説 平成28年(2016)問45

15年分の過去問解説で宅建試験合格へ! 平成28年(2016)問45!宅建は過去問をしっかり解ければ受かる!過去問をどんどん解いてもらうため過去問10年分とは言いません。過去問15年分をしっかり解説!過去問を制する者が本試験を制す!宅建過去問はこれでバッチリ!

スマホ用サイトへ

スマホ用サイトへ

過去問解説15年分新規登録
過去問解説15年分ログイン
過去問解説メニュー
  • スマホで過去問演習の詳細
  • 宅建過去問 一覧(2016〜2010)
  • 宅建過去問 一覧(2009〜2002)
  • 宅建過去問PDF15年分
  • 宅建過去問無料解説 平成28年
  • 宅建過去問無料解説 平成28年
  • 宅建過去問無料解説 平成27年
  • 宅建過去問無料解説 平成26年
  • 宅建過去問無料解説 平成25年
  • 宅建過去問無料解説 平成24年
  • 宅建過去問無料解説 平成23年
  • 宅建過去問無料解説 平成22年
  • 宅建過去問無料解説 平成21年
  • 宅建過去問無料解説 平成20年
  • 宅建過去問無料解説 平成19年
  • 宅建過去問無料解説 平成18年
  • 宅建過去問無料解説 平成17年
  • 宅建過去問無料解説 平成16年
  • 宅建過去問無料解説 平成15年
  • 宅建過去問無料解説 平成14年
メインメニュー
  • サイトトップページ
  • 宅建ビルドアップ講座の内容
  • 無料公開講義動画
  • 過去問解説15年分
  • 宅建INSが選ばれる理由と特徴
  • 受講料
  • 格安の理由
  • 各種申込み
  • 受講生の感想
  • OB・OGの先輩へお願い
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
宅建メニュー
過去問解説15年分の支払い方法

宅建試験対策 無料過去問解説 平成28年(2016)

トップページ >> 宅建過去問解説集15年分 >> 宅建過去問無料解説 平成28年(2016) >> 平成28年(2016)問45

【問45】

宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBに新築住宅を販売する場合における次の記述のうち、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律の規定によれば、正しいものはどれか。

1.
Aは、住宅販売瑕疵担保保証金を供託する場合、当該住宅の床面積が100u以下であるときは、新築住宅の合計戸数の算定に当たって、2戸をもって1戸と数えることになる。
2.
Aは、当該住宅をBに引き渡した日から3週間以内に、住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結の状況について、宅地建物取引業の免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。
3.
Aは、住宅販売瑕疵担保保証金の供託をする場合、Bに対し、当該住宅の売買契約を締結するまでに、供託所の所在地等について記載した書面を交付して説明しなければならない。
4.
Aは、住宅瑕疵担保責任保険法人と住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結をした場合、Bが住宅の引渡しを受けた時から10年以内に当該住宅を転売したときは、住宅瑕疵担保責任保険法人にその旨を申し出て、当該保険契約の解除をしなければならない。

アンダーライン

【解説】

1.×
「100u以下」ではない。
販売新築住宅の合計戸数の算定に当たっては、販売新築住宅のうち、その床面積が「55u」以下のものは、その2戸をもって1戸とします。

2.×
「引き渡した日から3週間以内」ではない。
自ら売主として新築住宅を宅建業者でない買主に引き渡した宅建業者は、「基準日(3月31日と9月30日)ごと」に、その日から3週間以内に、当該基準日に係る資力確保措置の状況について、その免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。

3.○
その通り。
売買契約を締結するまでに、住宅販売瑕疵担保保証金の供託をしている供託所の所在地等について記載した書面を交付して説明しなければならない。

4.×
住宅販売瑕疵担保責任保険契約は、新築住宅の買主が当該新築住宅の売主である宅建業者から当該新築住宅の引渡しを受けた時から10年以上の期間にわたって有効なものでなければならない。
当該住宅が転売されたとしても、保険契約を解除することはできません。


[感想]

意外なところからの出題もなく、正解肢の3は過去にも出題されているので楽勝でしょう。

過去問に戻る

  • ■宅建ビルドアップWEB/DVD講座■
  • 平成30年版(2018年)宅建WEB/DVD通信講座
  • 無料公開講座
  • ■メインメニュー■
  • トップページ
  • 宅建INSが選ばれる理由と特徴
  • 受講料
  • 各種申込み
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ■宅建過去問解説メニュー■
  • 宅建過去問解説集15年分
  • 宅建過去問 一覧(2016〜2010)
  • 宅建過去問 一覧(2009〜2002)
  • 宅建過去問PDF15年分
  • マイページログイン
  • ■宅建過去問解説■
  • 宅建過去問無料解説 平成28年
  • 宅建過去問無料解説 平成27年
  • 宅建過去問無料解説 平成26年
  • 宅建過去問無料解説 平成25年
  • 宅建過去問無料解説 平成24年
  • 宅建過去問無料解説 平成23年
  • 宅建過去問無料解説 平成22年
  • 宅建過去問無料解説 平成21年
  • 宅建過去問無料解説 平成20年
  • 宅建過去問無料解説 平成19年
  • 宅建過去問無料解説 平成18年
  • 宅建過去問無料解説 平成17年
  • 宅建過去問無料解説 平成16年
  • 宅建過去問無料解説 平成15年
  • 宅建過去問無料解説 平成14年
Copyright © 2017 平成29年(2017)宅建ビルドアップ講座と過去問解説の宅建インネットスクール All Rights Reserved.